March 2024  |  01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

初心者向け(ベテランも歓迎)FF14用語集〜ラ行その2、ワ行〜

※初めての方は企画説明編を先にお読みください。

 

レフト/ライト

ボスの左右いずれかに対して行われる比較的大きな範囲攻撃のこと。

技の名称にも「左(レフト)」「右(ライト)」という単語が含まれていることが多く、それを見て安置の判断をする。

技名に書かれていない場合は、何かしらの判別方法があったり、

そもそも範囲が可視化されており、避けるまで猶予が長かったりする。

 

処理については悩むプレイヤーも多いが、実はとても簡単で、

ボス正面に立つMT側ならば、技名の通り左右に移動すれば問題ない。

ボス背面や側面に立つそれ以外のメンバーは、技名の逆に移動することとなる。

 

ちなみに戦闘フィールド半面全てを攻撃するようなタイプは「ヘアカット」と呼ばれることもある。

これは「美容師(解説していない)」のことではなく、24人コンテンツのマハのラスボスが使用する技が元ネタ。

 

 

レヴナンツトール

モードゥナのエーテライトが設置されているエリアのこと。

新生時代におけるエンドコンテンツ用エリアであり、トークン装備交換窓口等の各種設備が存在する。

イディルシャイア、ラールガーズリーチ、ユールモアと違って別エリアが用意されていない。

 

かなり特殊な場所で、テレポ先で選ぶ際も三国やイシュガルド、ギラバニア、

ひんがし&オサードの様にエリア別に含まれておらず、ハウジングエリアと並列されている。

とある理由から、メジャーアップデートパッチで追加されるメインクエストの開始場所にされることも多く、

漆黒のヴィランズでも旧エリアでありながらインスタンスが分けられることとなった(モードゥナ以外にもいくつかある)。

 

「レブナントツール」と読み間違えられることがある。

ただ、「モードゥナ」と呼ばれることのが圧倒的に多いので、あまり関係ない。

ちなみに他にも「ハウタケ」「ブロフレ」等の読み間違いがあったりする。

 

 

レベリング

各クラスやジョブのレベルを上げること。

 

時間はかかるが楽なもの、時間はかからないが難しいもの、

お金がかかるもの、週制限があっていつでもできるわけじゃないもの等、

レベリングの方法は多岐に渡り、プレイヤーによっても好みがある。

いずれにせよ根気が必要であるが、パッチを重ねて緩和されることが多い。

 

 

レベルレ

コンテンツルーレット:レベリングのこと。

上述のレベリングを主目的としたもので、1日1回経験値を多量に獲得できる。

 

対象コンテンツはIDだけでなく、2.0のストーリー中に戦った蛮神3種類も含まれ、

当たった時はとてもラッキーな気分になれる(すぐに終わるから)。

 

元々はローレベルIDが対象のルーレット、通称ロールレと呼ばれるものであった。

さすがに現在では「ロールレ行こう」という古参もいないはず。

 

 

レンジ

遠距離攻撃を主にするDPSのこと。

 

先述した気がするが、FF14では基本的に遠距離「物理」攻撃を行うジョブがレンジと呼ばれる。

その為、同じく遠距離攻撃を行うキャスがレンジと呼ばれることは少ない。

一応間違っていないというか正しいので、キャスをレンジと呼ぶのは全然問題ない。

 

レンジはシナジーメインのバッファー職という位置付けからか、

LBも当初は攻撃ではなくヒラと同一だった。

といっても、その頃はレンジも詩人のみであった。

 

 

練習PT(れんしゅうぱーてぃ)

コンテンツの練習目的で集まるPTのこと。

 

だいたいが初見PTの次に行く事になり、これが終われば晴れてクリ目PT、

そしてクリアすれば周回PTとなる。

 

練習PTからクリ目へ移行するタイミングは様々で、

「ギミックを一通り理解したら」「理解してなくても時間切れしたら」等、

プレイヤーによって判断基準が違う。

そこが原因で「フェーズ詐欺」という問題が起きたりする為、

練習PTを卒業するかどうかは慎重に判断すべきだろう。

 

 

ロール

戦闘職における役割のこと。

これまで登場してきたタンク、ヒラ、そしてDPSがそれに当たる。

DPSはまだ解説していない気がするが、みんな知ってるはず。

 

FF14ではだいたいどのコンテンツもロールごとに動きが決まっており、

特殊な例を除けば基本的に全員がそれを守ることが期待される。

 

ヘイトをとらないタンク、ヒールをしないヒラ、火力を出そうとしないDPSは

「ロール放棄」と言われかねないので、「初心者の館」等で自分のロールの基礎は学んでおこう。

 

 

ロット

個人ではなくPT対象となる宝箱の報酬に対してNEED、GREED、PASSのいずれかを選択すること。

 

NEEDは報酬が武器や装備ならば、自分がコンテンツ参加したジョブで装備可能なものであれば選択できる。

GREEDはどんな報酬に対しても選択することができる。

PASSは報酬を貰う権利を放棄することで、必要がなければ選べばいい。

 

ちなみに報酬が週制限の場合、PASSしか選択ができない。

また、先述したグリ限であれば、当然ではあるがNEEDは選択できない。

 

固定や野良におけるグリパや周回PTでは、ロットは事前に約束することが多く、

それを間違えると「ロット事故」となり、なかなか険悪なムードが漂う。

固定であれば笑って済ませられるかもしれないが、野良だとどうなるかわからないので、

極力事故が起こらないように「この報酬をロットしていいかどうか」の自信がなければ、

主催者やPTメンバーに確認しよう。

 

 

ロドスト

FF14のプレイヤー専用サイトで、正式名称「The Lodestone」のこと。

 

FF14の情報が集まる公式サイトで、プレイヤーそれぞれのマイページ的なものも用意されており、

筆者はそこまで深く利用していないが、日記やスケジューラー機能があるらしい(あるよね?)。

 

えっと……、あとなんだっけな、ほら……色々見れるページがあって、んーと……。

「そこまで深く利用していない」ので詳細はロドストを見てください!!!

 

 

ワイプ

FF14の常用の意味としては、コンテンツ攻略中に1度全滅して仕切り直すこと。

 

ヒラが2人とも死んでいる、蘇生できるDPSが存在しない等、

全滅を待つしかない状態になった際に、PTチャットで宣言される。

死んだままでもいいので先の未知のギミックを見たいといった理由で、ワイプをしない場合もあり、

ワイプの判断はそのPTごとで変わってくる。

 

他にも特定フェーズ時点でのボスのHPで火力が足りるかどうかで判断されることもある。

この場合も続行するか、ワイプするかはPTによって変わる。

基本的にクリ目PTであれば、挑戦回数を増やす為に早めのワイプが推奨される。

 

ちなみにオンラインゲームのほとんどが実施するβ版だが、

そのβ版から正式版に移行する際に、データを引き継がない場合を「ワイプ」とも言う。

FF14の場合、オープンβから正式版へはデータが引き継がれた。

 

 

若葉(わかば)

FF14初心者のこと。

正式名称としては「ビギナー」である。

ネームプレートの左側に若葉のマークが付いており、わかりやすい。

 

若葉の条件は自ら外さない限りは、

・プレイ時間が168時間未満

・特定のメインクエストをクリアしていない

この2点のいずれかを満たしている必要がある。

 

零式等の高難易度コンテンツに若葉が参加してることがあるが、

単純にプレイ時間が168時間未満というだけで、おかしいことはない。

しかし、条件があまり浸透されていない為か「最終エリアなのに若葉がいるぞ?」という発言が散見される。

 

筆者は紅蓮時代に優遇鯖に作ったサブキャラで、

ジャンポを使わずに若葉の状態で零式4層の踏破ができているので、

ネトゲに慣れていれば結構普通なことだったりする。

 

ちなみに若葉はリターナー同様の支援を受けることができる(というかリターナーが若葉同様と言うべきか)。

メンターに招待されることでビギナーチャットに参加ができ、

メンターとPTを組むとレベル20までは経験値ボーナスを受けられる。

 

あえて言うことではないが、若葉には優しくしましょう。

若葉以外にも優しくしましょう。

 

 

ワンパス

ワンタイムパスワードのこと。

FF14に限らず、昨今では色々なサインイン、ログインのシステムに使用されている所謂二段階認証である。

 

FF14ではワンパスを使ってログインすることで、

テレポ先を1つだけ無料にできる特典がもらえるので、使わない理由がほとんどない。

 

キーホルダー型の「セキュリティトークン」と

スマートフォンアプリの「ソフトウェアトークン」の2種類があり、

どちらを使っても、テレポ無料の特典は受けられる。

 

ワンパスを設定していないとアカウントハックされる危険性が高まり、

フレンドやFCメンバーに迷惑をかける場合もあるので、

自分だけでなく、周りを守る為にも導入を検討するのを推奨する。

 

実際に筆者のFCメンバーもアカウントハックされ、

ひたすら南部森林で園芸をさせられるBOTにされてしまう事件があった。

一応運営は優しいので、ちゃんと本人の証明ができればキャラを返してもらえるそうだ。

その際、乗っ取られている時のデータをそのまま使うか、

乗っ取られる前に戻すか選ぶことができるらしい(詳細不明)。

pagetop